どうも!赤鷲です!
最近ラジオを聴いてますと書いてきましたが、オードリーのオールナイトニッポンもめっちゃ面白いことに気づきました!笑
WALKMANでFMラジオが聴けるってかなり便利です。
今度ラジオについて魅力を伝える記事でも更新しようかな…笑
では、今日もいってみよう!
5月19日って何の日?
主なできごと
ナポレオンがレジオンドヌール勲章を創設(1802年)
日本でいうところの国民栄誉賞みたいなものですね。
フランスの最高勲章です。
フランス国民以外にも、フランスに来訪した芸術家なども受賞することがあります。
日本人も多数の人が受賞しています。
著名な人が多いのですが、近年では映画監督の北野武さんが受賞しています。
ハレー彗星が地球に衝突するというデマが広がる(1910年)
約76年周期で地球に接近する短周期彗星であるハレー彗星。次回は2061年夏らしいので、生きているうちに見られる方は半分くらいですかね…(´;ω;`)
1910年にもハレー彗星が地球に接近したのですが、ハレー彗星の尻尾(流れ星の後ろ側のビューンてなってるやつ)を地球が通過するという予言が天文学者によってなされていました。その尻尾には有毒ガスが含まれていることが知られていたため、地球上の生物は全て窒息死するという噂が広がりました。
さらに、地球上の空気が5分間ほどなくなるという噂が一部で広まりました。
中には絶望して自殺した人もいるそうなので、相当深刻な問題だったのでしょう。
また、どうせ死ぬなら少ない余生を楽しもうという考えの人が多く、歓楽街はめちゃくちゃ盛り上がったそうです。
ドラえもんの33巻『ハリーのしっぽ』にも、この当時の混乱が描かれているそうです。
興味のある方はぜひ読んでみてください。
初のアウトバーン路線のフランクフルト‐ダムシュタット間が開通(1935年)
速度無制限ロードとして有名なアウトバーン。
その初開通が1935年のこの日でした。
ユーチューブなどではアウトバーンを230km/hで走っている動画などもアップされています。一度は運転してみたい気がしますが、少しでも気を緩めたら死ぬと思うとちょっと怖いですね…
ちなみに、全区間が速度無制限というわけではないそうです。
オリエント急行の最終便がパリを出発(1977年)
有名なヨーロッパの長距離夜行列車の最終便がパリを出発した日です。
オリエント急行を題材にした本や映画なども数多くあります。イスタンブール直通のオリエント急行には、お金持ちの乗り物という認識が強かったため、そのイメージを利用した作品が多く生まれました。
また、「オリエント急行」の名を冠した観光列車は世界各地に存在します。
日本でも、「オリエント・エクスプレス‘88」というイベントで実際にオリエント急行が走っていたことがあります。(1988年9月7日~1988年12月25日運行)
高額なツアーにもかかわらず、定員の約13倍の申し込みがあったそうです。
オリエント急行がいかに憧れの乗り物だったかが分かりますね。
筆者は旅好きなので、この時代に生まれていたら応募していたと思います。笑
記念日
ボクシングの日
これは日本の記念日で、1952年のこの日に白井義男が日本人で初めて世界タイトル保持者になったことを記念して制定されました。
今では日本から偉大なボクサーが何人も誕生しています。
ボクシングの競技人口はあまり増えてきていないというのが現状ですが、エクササイズとして取り入れている方も多くなってきているので、今後はもっとソフトなボクシングが伸びていくのかなと思います。
確かにボクサーでいいカラダじゃない人は見たことないですもんね…笑
筆者もやってみようかな…笑
セメントの日
1875年のこの日に、日本で初めてセメントの製造に成功したことを記念して制定されました。
今では日本中どこに行ってもセメントは利用されていますし、欧米化や近代化には不可欠な発明なので、筆者としてはもっとセメントのすごさを色々な人に知ってもらいたいです。
世界肝炎デー
B型肝炎、C型肝炎の世界的認識を高め、予防・検査・治療を促進することを目的に制定された国際記念日です。
世界でおよそ5億人がB型肝炎もしくはC型肝炎に罹っているそうです。
いまだに有効な治療法が確立されていない部分もあるそうなので、早く治療法が確立されればいいなと思います。
誕生花はクルミ
クルミは日本でもかなり人気ですよね。実は縄文時代から食用とされていたと考えられています。
アメリカでは子孫繁栄を願って、結婚式の際にクルミを撒く習慣があるそうですよ。
花言葉は「知性」「謀略」「知恵」「野心」などです。
筆者はこの花言葉を調べたとき、「豊臣秀吉」を連想したのですが、皆さんはどうでしょうか?笑
成り上がるためには必要不可欠な言葉ばかりだと思うのですが…笑
5月19日が誕生日の有名人
マルコムX(黒人運動指導者)
黒人運動というとキング牧師が有名ですが、このマルコムXもかなり有名な人物です。
おそらく多くの方が疑問に思う彼の「X(エックス)」という文字ですが、これは彼の所属していたネーション・オブ・イスラム教団(NOI)の考えによったものです。
NOIでは、アメリカ黒人の姓は彼ら本来の姓ではなく、奴隷所有者が勝手につけたものだという考えでした。そのため、本来あるべき姓を未知数を示す「X」と表したそうです。同じ名前の人が入信してきた場合には、マルコムX、マルコムX2、マルコムX3というように番号をつけることになっていたそうです。
マルコムXの思想に啓蒙され、イスラム教に改宗した人物もいます。
著名な人物ではモハメド・アリがその例です。
アリは世界チャンピオンになった時は「カシアス・クレイ」という名前でしたが、モハメドアリに改名しました。さらに、マルコムXの思想に影響を受けて、ベトナム戦争の徴兵令を拒否しました。これは世界タイトルの剥奪を伴う厳しい処分が下される結果となりましたが、アリは自分の信念を貫いたそうです。
澤部佑(お笑い芸人)
ハライチの澤部さんもこの日が誕生日です。
最近は様々なテレビ番組にピンで出演する機会が多くなりましたが、個人的にはコンビで漫才しているときが一番好きです。笑
神木隆之介(俳優)
神木さんも様々な作品に出演していらっしゃいますよね。
個人的に一番いいなーと思ったのは、「千と千尋の神隠し」で声優を務めた「坊」です。かわいいんですよあれが。見たことある人なら共感してくれると思います。笑
あとは探偵学園Qも見てました。志田未来さんや山田涼介さんと共演していましたね。
詳しい内容はあまり覚えていないので書けませんが。笑
サム・スミス(シンガーソングライター)
サム・スミスのことはしている人も多いのではないでしょうか?
筆者はめちゃくちゃ好きです。夜によく聴いていますし、実は今もこの記事を書きながら「Stay With Me」を聴いています。
透き通った高音にハマる人続出中です。
まだ聞いたことのない方はぜひ!
渡すならこのプレゼント!
紹介してきた情報をもとに、今日プレゼントするならこれだ!というものを考えてみました。
ガチなプレゼント
クルミ1㎏パック
クルミは健康にもいいですし、そう簡単には悪くならないので、まとめ買いをお勧めします。
おやつ代わりに食べると小腹も満たされますし、何より健康的です。
発ガン抑制、パーキンソン病、アルツハイマー病、心疾患の抑制といった効果もあるそうなのでアンチエイジングしたい方はぜひ!
1日30gくらいが適量らしいので、約1ヶ月ほど食べられますね。
スーパーでチマチマ購入するよりも、Amazonでまとめ買いしたほうが半額くらいで済むので本当におすすめです。
是非食べてみてください!
サム・スミス「In The Lonely Hour」
これもプレゼントにはいいのではないでしょうか。
筆者が先ほど聴いているといった「Stay With Me」も入っています。
サム・スミスの魅力にハマっていくのはこのアルバムからで決まりです!
是非聴いてみてください!
ネタに走ったプレゼント
天体望遠鏡 ラプトル60
ハレー彗星の話題が出た瞬間に望遠鏡を欲しいと思った方向けです。
Amazonではベストセラー1位になっている商品なので、これさえあれば天体観測はオッケーだと思います。
以下、Amazonに載っていた商品説明です。
ラプトル60は、累計10,000台を出荷したベストセラー、ラプトル50の兄弟機です。
三脚、架台、対物レンズが、ラプトル50と比べて大きくグレードアップしました。
(スコープテック ラプトルシリーズのコンセプトについて詳しくは、ラプトル50の商品ページをごらんください。)当初、小学校低学年の子供が自分で使える望遠鏡として作られたラプトル50でしたが、いざ販売をスタートしてみると、小学校中高学年の子供や、大人の初心者、上級者のサブ機としても絶大な支持を集めることになりました。
これは私たちにとってうれしい誤算でしたが、小学校低学年以外の方々が実際に使ってみると、使いづらい部分や、もっとよくしたい部分がでてきました。そこで、架台、三脚、レンズなどに改良を加えることを検討しました。
しかし、改良にはコストがかかります。
そして、コストは販売価格に反映されます。
小学校低学年のための望遠鏡が、1万円を超えてしまえば、「より多くの子供により良い望遠鏡を届けたい」という、ラプトル開発にあたっての初心が揺らいでしまいます。
一方、「価格的な制約を取り払い、理想のラプトルを追求したい」という想いも捨てきれませんでした。ラプトル50から3年後、その想いが形となり、兄貴分として登場したのが、このラプトル60です。
子供向けみたいなので、星に興味のあるお子様にはおすすめです。
まだまだ謎が多い宇宙に興味を持った子供たちは、将来すごい研究者になるかもしれませんね!
宇宙兄弟全巻セット
ここ3日くらいずっとおススメしている商品ですね。笑
宇宙関連の話題が続くので、どうしてもおすすめしたくなってしまうんです。
こちらも宇宙に興味を持ったお子さんにはぜひ読んでもらいたい漫画です。
漫画から学ぶことは多いです。
宇宙飛行士、目指してみたくなりますよ。
まとめ
宇宙って素敵やな…と思い始めている今日この頃。
友達と山奥で天体観測したときのワクワク感を思い出して、また行きたいなーって思っています。そんなに暇はないけれども。笑
以上、赤鷲でした。